PROFESSOR教員紹介
NAKATA,Kiichi中田 喜一
人間社会学部 未来社会学科 講師
修士(社会学) [立命館大学]
研究分野 | 社会学 |
---|---|
専門分野 | 社会福祉理論・社会学理論・精神保健福祉論・障害学理論 |
研究キーワード | ICTを用いた支援・オンラインセルフヘルプグループ・ギャンブル依存症支援・当事者主権 |
キャリア
出身大学院 | 2013年3月 立命館大学 先端総合学術研究科 後期博士課程(社会学) 単位取得満期退学 |
---|---|
学内職務歴 | 2021年4月-継続中 専任講師 2020年-2021年 大学WEB管理室補佐 2017年-2021年3月 助教 |
学外略歴 | 2019年-継続中 大阪障害者センター研究会 研究員 2019年-継続中 大阪社会福祉史研究会 研究員 |
所属学協会 | 2016年-継続中 日本社会福祉学会 2010年‐2018年 日本社会学会 2020年-継続中 障害学会 |
研究活動
業績(論文) | 2017年12月「教科「福祉」の特別支援教育としての可能性」 『神戸医療福祉大学紀要』18 巻第 1 号 pp.39-52 (単著)
2017年12月「福祉科教育法の現状と課題~教科「福祉」のカリキュラム編成からの一考察~」 『神戸医療福祉大学紀要』 18 巻第 1 号 pp.53-64 (単著)
2017年12月 「スクール(学校)ソーシャルワーカーにおけるミクロ・メゾ・マクロレベルの活動に関する現状と課題」 『神戸医療福祉大学紀要』18 巻第 1 号 pp.65-71 (単著)
2009年1月「オンラインセルフヘルプグループの可能性」 単著 『Core Ethics』 立命館大学大学院先端総合学術研究科 pp.241-249(単著) |
---|---|
業績(書籍等出版物) | 2009年1月「なぜ、セルフヘルプグループの参加者はグループ通いが長期化するのか」 単著 『生存学研究センター報告5――物語、トラウマ、倫理』vol.5 立命館大学生存学研究センター(共著)
2011年4月『生存学』,共著「乱立するセルフヘルプグループの定義を巡って」 pp.198-209 生活書院
2012年4月「日本のセルフヘルプグループ言説の歴史社会学──1970 年から現在まで」 『生存学研究センター報告 17 歴史から現在への学際的アプローチ』 立命館大学生存学研究センター pp.263-283(共著) |
業績(総説・解説記事・その他) | 2021年12月 「保育者養成課程における保育ソーシャルワーク教育の課題―「施設実習」の保育ソーシャルワークにかかるカリキュラムからの考察―」共著 22巻『神戸医療未来大学紀要』
2021年12月「子ども家庭福祉」における「子どもの最善の利益」の体制の現在―家族への介入に関する議論からの考察」22巻『神戸医療未来大学
2019年12月「子供の遊び場としての公園の現代的課題―子どもの運動と子育て支援の観点から―」 共著 『神戸医療福祉大学紀要』20巻第 1 号[研究ノート]
2011年3月 「セルフヘルプ運動における機能性の言説史」 『佛大社会学』 35 号 佛教大学社会学研究会 単著 pp.38-43 [研究ノート] |
学会発表・研究講演等 | 2016年9月「セルフヘルプグループ活動とインターネットを利用した精神障害者の日常生活世界」 日本社会福祉学会第 64 回(2016 年度)秋季大会 佛教大学(単独) 2012年11月「オンラインセルフヘルプの可能性ーチャットにおけるメンタルヘルスカテゴリーを事例としてー」 第 85 回日本社会学会 札幌学院大学(単独) 2008年11月「神経難病患者と大学生によるアシスティブ・テクノロジー・ワークショップの実践」、科学技術社会論学会 第7回年次研究大会 大阪大学(共同) 2007年5月「セルフヘルプ・グループの物語論的考察―回復の意味の変容とパラドックス」 第 58 回関西社会学会 同志社大学(単独) |
その他の研究活動・業績 (報告書、解説記事、書評、コラムなど) | |
学術関係受賞 | |
共同研究・競争的資金申請希望テーマ | |
科研費獲得実績 | |
共同・受託研究活動実績 *科研費以外の競争的資金等の研究課題含む | |
教育関係受賞 | |
所属学協会等の委員・役員歴 | |
政府・地方自治体・産官学組織における委員歴 | 京都市自殺総合対策連絡会委員・オブザーバー(2017~2020) たつの市行財政改革推進委員(2021) |
地域連携・高大連携における指導・教育歴 | 2017年 兵庫地区大学月曜懇談会例会 講師(社会学) |
NPO/ボランティア活動・ボランティア支援活動歴 | 2008年 -2011年 きょうとセルフヘルプ支援センター 2009年-2012年 公益財団法人京都市ユースサービス協会 ひきこもりサポーター 2012年-継続中 オンラインセルフヘルプ相談カンファレンス[カウンセリング、オンラインセルフヘルプグループ設立支援] 2016年-2018年 京都ボランティア協会 介護・福祉サービス第三者評価調査者及び地域密着型サービス評価者(高齢、保育、障害分野) 2016年-継続中 なかた独立型社会福祉士・精神保健福祉士事務所[権利擁護、カウンセリング、キャリア・コンサルティング、年金相談] |
取得資格・免許(*受賞を含む) | 2021年 国家資格キャリアコンサルタント登録有資格者 2020年 小学校教諭一種免許 2019年 幼稚園一種免許 2017年 保育士 2016年 精神保健福祉士 2016年 社会福祉士 |
地域連携・高大連携に提供できる資源 | オンラインセルフヘルプグループ支援について、精神障がい者の障害年金について |
教育活動
担当科目 | 2024年-継続中 心理学的支援法 2024年-継続中 精神保健福祉の原理 2023年-継続中 精神保健 2023年-継続中 精神保健学 2023年-継続中 社会福祉原論 2023年-継続中 精神保健福祉援助実習Ⅰ・Ⅱ 2021年-2022年 子どもの健康と安全 2021年-2023年 社会的養護Ⅰ・Ⅱ 2020年-2024年 保育内容(人間関係) 2020年-2023年 保育の計画と評価 2020年-2023年 保育原理 2020年-2023年 施設実習(保育士養成課程) 2020年-2023年 施設実習指導(保育士養成課程) 2019年-2020年 キャリア演習 2019年 ソーシャルワーク論Ⅰ・Ⅱ 2019年-2021年 福祉住環境学 2019年 福祉機器論 2017年-2019年 家庭支援論 2017年 児童福祉論Ⅱ 2017年 社会福祉ボランティア論 2017年-2022年 ソーシャルワーク演習Ⅰ 2017年-2018年 精神保健福祉援助演習Ⅰ・Ⅱ 2017年-2018年 精神保健福祉援助実習Ⅰ・Ⅱ 2017年-2018年 ソーシャルワーク演習Ⅲ 2017年-2018年 ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ 2017年-2018年 ソーシャルワーク実習 |
---|---|
学内における課外活動・その他 | 2021年 施設実習(保育士養成課程)オンライン化企画担当者 2020年-継続中 神戸医療福祉大学軽音楽部部長 2020年-継続中 保育・施設実習実習委員(統括) 2019年 福祉用具専門相談員研修 講師 2018年 神戸医療福祉大学図書館・常設展「柳田国男コレクションコーナー」アーキビスト及びガイド 2018年 神戸医療福祉大学ふくしみらい館常設展「福祉機器・福祉用具展」キュレーター 2018年 神戸医療福祉大学×星槎大学幼稚園教諭課程大学間連携コーディネーター 2018年-2019年 国家試験対策特別講座(児童や家庭に対する支援と児童家庭福祉制度)講師 2017年-継続中 大学生に対するキャリア・コンサルティング及びキャリア・カウンセリング 2017年 精神保健福祉士実習担当実習委員(統括) 2017-2019年 学生相談員 2017年 国家試験対策特別講座(障害者に対する支援と障害者自立支援制度)講師 |