- ホーム
- >
- 学科
- >
- 人間社会学部 未来社会学科
心理学分野
POINT.01現代社会が抱える問題を
「心理」の側面から考える
現代では多くの人が家庭や学校、職場などで心に起因する問題に直面し、心のケアを求めています。心理学分野を学ぶことにより、人間の心を理解するとともに、病院や施設での実習を通して、さまざまな問題の解決に貢献できる「心の専門家」を目指すことができます。
POINT.02学びの領域に合わせて目指せる資格
「公認心理師(※)+社会福祉士」、「公認心理師(※)+精神保健福祉士」、「認定心理士+精神保健福祉士」、「認定心理士+社会福祉士+精神保健福祉士」と、興味や進路に合わせて心理資格+αの2つ以上の資格取得を目指すことができます。カリキュラムもそれぞれの受験資格取得に必要な科目がバランスよく学べるよう編成されています。
(※)学部カリキュラム
POINT.03心のケアに必要な技能を
現場実習で身につける
1~3年次に修得した心理学に関する知識を土台として、4年次に病院や施設での実習が始まります(※)。現場での実践を通して授業だけでは得ることのできない知識やスキルを修得し、心理師(士)としての資質を養うと同時に、社会人や職業人に必要な能力や態度を身につけることができます。
(※)心理実習
学びが役立つ進路
社会福祉士の資格取得後に福祉活動専門員、
ソーシャルワーカー、生活相談員 など
- ・高齢者施設
- ・保健医療機関
- ・地域包括支援センター
- ・市役所等行政機関
- ・社会福祉協議会 など
ソーシャルワークの知識・技術も身につけた
ケアワーカーとして、介護福祉士
- ・介護老人福祉施設
- ・介護老人保健施設
- ・障がい者(児) 施設
- ・地域密着型事業所
- ・医療機関
精神保健福祉士の資格習得後に
子育て支援事業の指導員
- 認定こども園
- 児童養護施設
- 障害児施設
- 子育て支援センター
- 児童相談所 など
精神保健福祉士の資格習得後に
- 精神保健福祉センター
- 精神障がい者支援施設
- 社会福祉協議会 など
※身体障害者福祉司と知的障害者福祉司は、卒業後2年間の実務経験が必要です。
※児童福祉司任用資格は卒業後、指定施設での実務経験(1年間)が必要ですが、社会福祉士国家試験に合格している場合は不要です。
任用資格
- ・社会福祉主事
- ・老人福祉指導主事
- ・福祉活動専門員
- ・児童福祉司
- ・児童指導員
- ・査察指導員
- ・身体障害者福祉司
- ・知的障害者福祉司
※身体障害者福祉司と知的障害者福祉司は、卒業後2年間の実務経験が必要です。
※児童福祉司任用資格は卒業後、指定施設での実務経験(1年間)が必要ですが、社会福祉士国家試験に合格している場合は不要です。
資格取得
- 認定心理士
- 精神保健福祉士(受験資格)
- 公認心理師※1
- 社会調査士
- 社会福祉士(受験資格)
- レクリエーションインストラクター
※1 公認心理師の学科カリキュラム指定科目が履修できます。詳しくはお問い合わせ下さい
社会学分野
POINT.01社会学的アプローチから
現代社会の問題とその解決法を考える
持続可能な社会を実現するために、私たちの社会が直面する多くの課題を理解し、物事を多様な視点から捉える力を身につけます。「未来社会論」をはじめとする科目を履修することで、SDGsなど身近でグローバルな問題にも対応する能力を修得します。
POINT.02科学的視座に立った
客観的判断力を身につける
「データサイエンスⅠ・Ⅱ」「ソーシャルリサーチ演習Ⅰ・Ⅱ」などの科目を履修することで、社会調査力を養えます(※)。調査企画から報告書作成までの社会調査の全過程を習得し、基本的な調査方法や分析手法の妥当性、またその問題点を指摘することができるようになります。
(※)社会調査士取得が可能。
POINT.03多方面で期待される技術と
コミュニケーション力を持つ
社会人を育成する
多様性を理解する中でコミュニケーション能力を修得し、直面する問題への対応・解決力を養います。科学的アプローチ力と協働能力を持つ人材は、企業・行政・NPO/NGO・シンクタンク・病院・学校・施設など多様な分野で活躍が期待されます。
学びが役立つ進路
社会福祉士の資格取得後に福祉活動専門員、
ソーシャルワーカー、生活相談員 など
- ・高齢者施設
- ・保健医療機関
- ・地域包括支援センター
- ・市役所等行政機関
- ・社会福祉協議会 など
ソーシャルワークの知識・技術も身につけた
ケアワーカーとして、介護福祉士
- ・介護老人福祉施設
- ・介護老人保健施設
- ・障がい者(児) 施設
- ・地域密着型事業所
- ・医療機関
精神保健福祉士の資格習得後に
子育て支援事業の指導員
- 認定こども園
- 児童養護施設
- 障害児施設
- 子育て支援センター
- 児童相談所 など
精神保健福祉士の資格習得後に
- 精神保健福祉センター
- 精神障がい者支援施設
- 社会福祉協議会 など
※身体障害者福祉司と知的障害者福祉司は、卒業後2年間の実務経験が必要です。
※児童福祉司任用資格は卒業後、指定施設での実務経験(1年間)が必要ですが、社会福祉士国家試験に合格している場合は不要です。
任用資格
- ・社会福祉主事
- ・老人福祉指導主事
- ・福祉活動専門員
- ・児童福祉司
- ・児童指導員
- ・査察指導員
- ・身体障害者福祉司
- ・知的障害者福祉司
※身体障害者福祉司と知的障害者福祉司は、卒業後2年間の実務経験が必要です。
※児童福祉司任用資格は卒業後、指定施設での実務経験(1年間)が必要ですが、社会福祉士国家試験に合格している場合は不要です。
資格取得
- 認定心理士
- 精神保健福祉士(受験資格)
- 公認心理師※1
- 社会調査士
- 社会福祉士(受験資格)
- レクリエーションインストラクター
※1 公認心理師の学科カリキュラム指定科目が履修できます。詳しくはお問い合わせ下さい
社会福祉学分野
POINT.01福祉の問題を総合的にとらえて
幅広い技能を身につける
生活上の悩みや問題を抱えている方々が、地域で安心して暮らせるよう幅広くサポートできる力を身につけます。社会福祉やソーシャルワークの専門知識を学びながら、社会や地域の状況について理解を深め、各分野の専門職や関係機関と連携を取るためのマネジメント能力を高めていきます。
POINT.02社会の要請に応じたダブルライセンスも可能
社会福祉士・精神保健福祉士など、福祉国家資格の取得を目指すことができます(※)。資格を取得することにより職業選択の幅が広がり、自身の可能性を広げていくことができます。
(※)同時に資格取得な資格についてはお問い合わせください。
POINT.03相談援助職から事務所開業まで
多様な活躍のステージ
福祉の相談機関や地域の支援センターから、病院、福祉施設、民間企業まで活躍のフィールドはさまざま。相談援助職(ソーシャルワーカー)としてはもちろん、介護職員や医師、保育士などの専門職とチームを組んでリーダーシップを発揮することが期待されます。また、将来は社会福祉の相談事業所を開設し、新たなサービスを創造することも可能です。
学びが役立つ進路
社会福祉士の資格取得後に福祉活動専門員、
ソーシャルワーカー、生活相談員 など
- ・高齢者施設
- ・保健医療機関
- ・地域包括支援センター
- ・市役所等行政機関
- ・社会福祉協議会 など
ソーシャルワークの知識・技術も身につけた
ケアワーカーとして、介護福祉士
- ・介護老人福祉施設
- ・介護老人保健施設
- ・障がい者(児) 施設
- ・地域密着型事業所
- ・医療機関
精神保健福祉士の資格習得後に
子育て支援事業の指導員
- 認定こども園
- 児童養護施設
- 障害児施設
- 子育て支援センター
- 児童相談所 など
精神保健福祉士の資格習得後に
- 精神保健福祉センター
- 精神障がい者支援施設
- 社会福祉協議会 など
※身体障害者福祉司と知的障害者福祉司は、卒業後2年間の実務経験が必要です。
※児童福祉司任用資格は卒業後、指定施設での実務経験(1年間)が必要ですが、社会福祉士国家試験に合格している場合は不要です。
任用資格
- ・社会福祉主事
- ・老人福祉指導主事
- ・福祉活動専門員
- ・児童福祉司
- ・児童指導員
- ・査察指導員
- ・身体障害者福祉司
- ・知的障害者福祉司
※身体障害者福祉司と知的障害者福祉司は、卒業後2年間の実務経験が必要です。
※児童福祉司任用資格は卒業後、指定施設での実務経験(1年間)が必要ですが、社会福祉士国家試験に合格している場合は不要です。
資格取得
- 認定心理士
- 精神保健福祉士(受験資格)
- 公認心理師※1
- 社会調査士
- 社会福祉士(受験資格)
- レクリエーションインストラクター
※1 公認心理師の学科カリキュラム指定科目が履修できます。詳しくはお問い合わせ下さい
カリキュラム内容を見る